屋根塗装

■ 屋根の塗り替え時期をご紹介します

ご自宅の屋根の状況、ご存知ですか?
建物の中で最も高い場所に位置している屋根は、雨や紫外線の影響を直接受けてしまう部分。
そのため、他の場所よりも劣化スピードも早いと言われています。

もしも塗装の効果が切れてしまうと、劣化はたちまち進んでしまうことに。
メンテナンスせず放置していると、屋根材に反りが発生し、塗膜の剥がれ、ひび割れなどに発展。
いずれ雨漏りを引き起こしかねません。

とはいっても、屋根は場所柄目視での点検が難しい部分。
そのため、塗り替えるタイミングが分からないという方も多いのではないでしょうか?

そのタイミングとは、『外壁』にひび割れや塗膜の剥がれが現れた頃。
屋根よりもまだ劣化のスピードが遅い外壁に劣化が見られれば、屋根の劣化も確実に進んでいると考えて良いでしょう。
また、塗装工事は足場を組まなければならないため、外壁と一緒に塗り替えされた方がコストも抑えられてお得です。

■ 塗料選びがポイント

□断熱塗料
熱の伝導を抑えてくれる断熱塗料。
夏場は外気の熱を遮断し、冬は室内の熱を外に逃がしません。

□遮熱塗料
遮熱塗料は、太陽からの近赤外線を反射することで、室内の温度を適正に保ちます。
中には、屋根の表面温度上昇を最大で10度~15度も抑える塗料もあります。

□低汚染型塗料
排気ガスや酸性雨、砂埃などの汚れが付着してしまうのを防ぐ親水性の塗料。
耐久力と美しさをより長く保つことができます。

□光触媒塗料
光の照射によって有機物を分解し、カビや菌等の発生を抑える塗料。
排気ガスによる汚染防止・ホルムアルデヒド分解などの効果を期待できます。

□結露防止塗料
吸水性・断熱性のある塗膜を作り、室内の結露対策として役立ちます。

一覧ページに戻る